最終話の表紙手前に描かれた悟空。 サイヤ人として若さを保っているとはいえ、 鳥山氏の当時の画風なのか首が前傾しているので年相応にも見えますね。 ちなみに大全集7巻の終わりの方に載っている悟空も肩が下がり気味で描かれており、多少年老いた感があり…
孫悟空 20万(100万) ベジータ 20万(100万) 計算しやすくするために二人はキリのいい数字にしていますが、ともにフルパワーでも97万くらい(ベジータはさらにほんの少しだけ下回る)と考えています。 悟空、ベジータの戦闘力はもうすでに完成…
ヒルデガーン 上半身 6億 下半身 4億 ⇔ 合体 10億 進化パワーアップ 15億 戦闘力はやはり適当ですが、図らずもジャネンバよりは下になったことで戦闘力分布ををうまくバラけさせることができました。 劇場公開順で敵が強くなっていくのは不自然だと思…
サイケ鬼 16 地獄で働く鬼。悪の気を浴びてジャネンバに変化する。 ジャネンバ 10億→24億(パワーアップ進化) 数値は悟空たちに合わせての適当です汗 この時期になると悟空たちの相手になるような高い戦闘力を持つ敵を生み出すのが厳しいですよね。 …
今回のタイトル、「大団円」の部分はセル編と被ってるんですね。 今度こそ終わりという思いを込められたことでしょう^^ タイトルと言えばバトル漫画路線を突き進んでラストは悟空の死もありどちらかというとシリアス気味で終わったセル編(さようなら戦士…
魔人ブウの注意が逸れた隙にベジータを抱えて離れるというまたもやファインプレーをやってのけるサタン。 悟空が元気玉を放つもブウに受け止められてしまいます。 ベジータ、フリーザの例から私が仮定しましたのは、 元気玉は悪の気を滅する作用があること …
ベジータの最初の呼びかけに応じた地球人は少なかったようです。 事情が分かっている占いババチームのアックマンたちや天下一武道会アナウンサー、素直に応じた地球人はここで元気を供出したのかなと思ってます。 ベジータが時間稼ぎに出向き、今度は悟空が…
私は昔からクライマックスにみんなの力を合わせて敵を倒す、という展開が好きでした。 古くはアニメ絶対無敵ライジンオー、ゲンジ通信あげだま、(ホント古くてすみません) 最近のでは劇場版仮面ライダーダブルやフォーゼなんかもそれに含まれるかもしれま…
前半は純粋ブウとおデブブウの戦い、後半はベジータの考えを実行するくだりという二部構成になってますね。 ベジータは悟空に今まで何度地球を救ったことがあるのか尋ねます。 悟空は劇場版を含めると何度も救ったことがあるのではっきり答えないで正解です…
完全版の最終巻の表紙に載っているということはサタンもいわゆるドラゴン戦士の仲間入りをしたということでしょうか・・・ヤムチャはいないのに・・・(;^_^A 曲がりなりにもセル、ブウと手合わせしたんですもんね・・・汗 ブウが本来自分の定まった戦闘力を…
ベジータ 超サイヤ人2 4億5000万 次にベジータのターンです。 既に死人だからもう死ぬことはないかな・・・と思っていましたが二度目の死でこの世からもあの世からも消滅してしまうというルールが明らかになりました汗 ここで初めてバビディの洗脳下で…
孫悟空 超サイヤ人3 9億 魔人ブウ(純粋) 8億 ベジータの独白が印象に残る神回です。 私はこの言い方は今のとこ嫌いなのですが^^;悟空とベジータ、出会いからこれまでの経過、積み上げがあってこそですよね。 おまえがナンバーワンだと言ったベジータ…
時間に余裕があれば最善の策を選択できたかもしれませんが、悟空は目の前にいたデンデとサタンを救うので精一杯でした。 当人のサタンは現実を受け止めきれず愚行を繰り返しベジータもあきれてしまうほど。 そして地球にドラゴンボールが存在していたことを…
見ろよ!ずいぶん縮んじまったぜ やったな!~ というベジータと悟空の会話はただ仲のいいサイヤ人の会話ですねw 悟空とベジータは原作内で描かれたシーン以外でのオフレコの会話はほとんどないはずで、それだけに二人の関係性の移り変わりがセリフに込めら…
ブウの食料として食べられた者はおそらく胃の方に、パワーや知識を求めて吸収された者は頭の方に吸収されるようですね。 そして脳内設定ではデブブウの容姿の 元になった界王神などは長い年月をかけてブウに吸収された、と考えていましたがドラゴンボール超…
バトルシーンもなく、コマ割りの数も多いのでストーリーがサクサク進みます。 ブウの中に入ってバリヤーを解いた瞬間二人に分かれてしまう悟空とベジータ。 私の脳内設定ではバビディ一族の魔術で作り出すものにまとわりつく特殊な空間ではポタラによる合体…
コーヒーキャンディの姿に変えられたことはベジットで唯一のやらかしだと思っていました。 魔人ブウの強力な魔術はベジットの姿こそ飴玉の形に変えてしまいましたがその強さは不変でした。 恐らくベジット以外の戦士でしたら舞空術も使えず喋ることもできず…
超ベジット 90億 悟飯を吸収したブウを圧倒する戦闘力、少なくとも超サイヤ人第三段階(45億)はあるはずで、ブウを軽くあしらってる様子から超サイヤ人2に変身したと推測しました。 超サイヤ人2特有のスパークが一瞬描かれていることからそう確定して…
サタンと合体した姿を思い描く悟空。 ゲームではゴタンという名前でしたか。 そして土壇場でベジータの気を感じ取って瞬間移動する悟空。 よく見ると ビビッの文字がシャギってますね。 鳥山先生疲れてたのでしょうか・・・?^^; 悟空が説得してやっとベ…
現世に戻り悟飯にポタラを投げる悟空。そしてキャッチできない悟飯汗 これまで戦士たちは仙豆など小さいものをコントロールよく投げて、上手くキャッチできるのが普通だったので意外でした^^; 悟空の投げるスピードが少々速かったのと、悟飯も10年後は…
ドラゴンボール連載中はほとんどアニメから情報を得ていて、Z放映前後からコミックスを買い集め、時々立ち読み、さらに時々ジャンプを購入するくらいでした。 当時はジャンプが家にお目見えすることはほとんどなく、たまに家に迎えられたジャンプは隅から隅…
悟飯やられ回にして悟空とベジータが復活ののろしを上げる回ですね。 今読むとワクワクします。 自身の命を悟空に与えるという老界王神。 どうせあと千年くらいしか生きられんというセリフから界王たちがどれだけ長生きなのかが推し量れます。 ウルトラマン…
戻ってきたブウのずる賢い奸智によりゴテンクスとピッコロが吸収されてしまいました。 ブウから分離した分身には自身より高い戦闘力を持つ者も吸収できる能力があるようです。 ゴテンクスたちが油断していたのに加え、一度対象者の体を包んでしまえばたやす…
このまま順当にいけば悟飯の完全勝利でしたね。 やはり鳥山サイドもこのまま終わってはいけない、少しでもブウ編の巻数を伸ばさなければ、みたいな思いがあったりするのでしょうか・・・?w ブウは普通に逃げても悟飯に捕まると思ったのでしょう、自爆する…
一方的な悟飯のターンです。 性格的な甘さがなくなり一切の隙がない戦士、になったはずですがやはり悟飯強い!で終わるわけにいかないと思ったのか慢心、調子に乗りやすい、というサイヤ人由来の性格は残されたような気がします。 まぁこの回はそんなこと気…
孫悟飯 21億 現時点での隠されたパワーを限界上に引き出した姿です。 アルティメット悟飯という呼び方もこの20年でずいぶんと定着しています。 当時変身して悟飯の目が変わったことにショックを受けましたね。もう元には戻らないのかと・・・。 通常時は…
戦いの舞台は地上へ。 生きている人間もほぼいないですし、これが最後とばかりに街や大地を破壊して回ります。 ゴテンクスも地上に向けて連続気功波を放っていますがこれはやはり地面や対象者にぶつかったらすぐ爆ぜて拡散するという性質の気功波を使用して…
戦いがギャグ調のためかサイヤ人~セル編のようなダメージが蓄積していく描写がありませんね。 そのためかゴテンクスは終盤まで元気いっぱいで、まだギャグ風味が残っていた一番最初の天下一武道会の悟空を思い出しました。 体力の減らないブウ相手に隙だら…
こうしてる間にもむこう(外界)では・・・ とピッコロが言っていますがこれは作者の鳥山先生が素で間違えていたことが明らかになっています。 この間違いはピッコロが焦っての勘違いだったと後で修正可能なのが鳥山先生、持ってるなと思ったものです^^ で…
ブウの破片を気で焼く。 これは悟飯が幼少の頃やったように気の熱量を上げて火力変換させる要領でしょうか。 なぜそういう措置をしたのか計りかねるのですが、もしかしたら神の知識の部分が仇になったのかもしれません。 ブウの場合は普通に気で消滅させたほ…